自分で出来るツボ療法
目 の 疲 れ |
|||
<晴明> 目頭から2mmほど 鼻寄りのところ |
<和りょう> 耳たぶの上前側のつけ根と 髪の生え際の中間点 脈打つのを感ずる |
<曲池> 手のひらを胸に置くと 曲がった肘の所にしわが できる。そのしわの 外端の先 |
頭 が 痛 い |
|||
<太陽> 目尻の高さと眉尻の高さ の中間点の高さで、眉尻 から指一本外側のくぼみ |
<百会> 両耳を結んだ線の 交わる位置で、 正中線(真ん中の線)上 頭のてっぺん |
<風池> 両手の親指の腹を、 耳の後ろにある硬い骨の頂上に置き、 首の正中線に向かって、 滑り下りた底のくぼみ |
肩 が 凝 る |
|||
<えい風> 耳の後ろの硬い骨と 耳たぶの間に指を入れて 口を大きく開けると大きな 窪みができるその中央 |
<手三里> 手の平を胸に当て曲がった肘に しわ2本できる手首に近い しわの先から親指に 指3本下りたところ |
<肩井> 肘を胸にあて手先を肩の中央に 乗せて中指の先端が着くところ |
腰 が 痛 い |
|||
<腰腿点> 手の甲で人差し指と中指の間の 溝を手首に向かって指でなぞると 手首のしわから3〜4cm手前で 窪みにふれとまるそこがツボ |
<昆ろん> 外くるぶしの頂点からアキレス腱の方に なでおろした一番深い窪みにある |
<大腸ゆ> 身体の両側を指でなでおろすと 腰の高さで骨にぶつかるその高さで 腰を一回り紐で回したとして 背の正中線から左右に約4cm外側の点 |
せ き |
|||
<尺澤> 肘を曲げた時できるしわの上で 親指側の端から指1本内側 |
<魚際> 手の平を上に向け指をいっぱいに開く 親指の付け根と手の平部分の親指に続く 骨と手首をつなぐ関節の中点 手の平と甲との堺目 |
<零台> 肩甲骨のとがった下端の先 を左右結んだ線上の背骨の窪みから1つだけ上の背中のくぼみ |
ト イ レ が 近 い |
|||
<曲骨・横骨・中極> 曲骨:ヘソから下へ押していくと 骨(恥骨)にぶつかるその上縁 横骨:曲骨の指幅1本分外側 中極;曲骨の指幅2本分上方 |
<水分> 腹の正中線上でヘソの上縁から指幅1本分上 |
<曲泉> 膝を曲げて膝の内側にできるしわの先端 |
便 秘 |
|||
<支溝> 手の甲側で手首のしわから指幅4本分 肘より(腕の外側)2本の骨の間 |
<神門> 小指の先から肘の方へ指を滑らせると 手首の所に窪みに続いて小さな骨に当たる その骨から5mmくらい内側 |
<腹結> 腹の正中線と平行に乳頭を通る線を 想定するその線上でヘソの高さ から指幅3本分下側 |
お 腹 を 丈 夫 に |
|||
<中かん> 腹の正中線上でヘソと水おちの間 <気海> 腹の正中線上でヘソから指2本分下 |
<足三里> むこうずねを人差し指の腹で足首の 方からそーとなで上げると膝のすぐ下で 骨の膨らみに指が止まる そこから2〜3cm外側 |
<水分> 腹の正中線でヘソから上に指幅1本分 |
冷 房 が 辛 い |
|||
<照海> 足の内くるぶしの骨の出っ張りのふもとから 指の幅1本分下の位置 |
<身柱> 首を前に曲げのど仏の真後ろで一番 飛び出た骨から下2つ目の間のくぼみ |
<腎ゆ> ヘソの高さで背骨の正中線から 指2本の幅約4cm外側 |